スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年08月29日

降りてゆく生き方

 
昨日、「降りてゆく生き方」という町おこしを題材にした映画を観て来ました。

これはDVD販売やTV放映を行う予定が無く‥上映会場でしか観る事のできないものです。

以下、公式HPからコピペ♪
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

私たち日本人は、第二次大戦後、物質的・経済的な豊かさこそが幸福への道と信じ、戦後の何も無い焼け野原から、国民一体となって必死に努力してきた。
そして日本は、世界でも有数の豊かで便利な国となった。
正に私たちは、かつての夢を実現したのである。 ところが、いま日本では、数々の問題が発生している。格差社会。勝ち組・負け組。少子高齢化。地域間格差。年金問題。多発する少年犯罪・凶悪犯罪。偽装問題。食品問題。年間3万人を超える自殺者。派遣切り・・・現代の日本を生きる私たちの不安は、もはや数限りない。
私たちは「豊かになる!」という夢を実現した。それは想像以上の形で実現したと言ってよい。しかし、現実には、幸福になるどころか、未来への夢と希望を喪失している日本人であふれかえっているのである。

【要約】

このように、問題だらけの現代社会において、多くの日本人が不安で、孤独で、希望を喪失していることは、むしろ当然なことかもしれない。
しかし、我々は、たとえこのような絶望的状況であっても、未来に向けて、希望を見出したい。或いは、我々自身が、希望の灯を点したい。
では、一体、どうやったら、「絶望社会」日本に希望の灯を点すことができるのだろうか?


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



とある田舎町‥美味しいお米が出来る、のどかな田園風景~
でも地元としては特別な産業は無く、商店街はシャッター通りで衰退…

そんな町に!道路を造り、一大リゾート地を開発しようとする民間デベロッパー&行政側と、
我が町の豊かな自然や歴史を守ろうと立ち上がる、地元住民と子供たち‥

両者の戦いのストーリーを通しての色々な人間模様~『人と人との繋がり』って、やっぱりすごく大切なんだね♪って事を、改めて感じることの出来る映画でした。
コミカルだけど~ちょっとほろっと泣けてきます(^.^)


主演の武田鉄矢さんが言ってた、映画の中のセリフ‥
「いつの時代でも、何かを変えようとする時って~たった1人、小さな事から、遠い所から始まるんだ!」っていう言葉が、凄く印象的でした☆(^-^)









和太鼓オヤジ




  

Posted by まち活 at 10:02Comments(0)雑記

2010年08月23日

自由の女神 出現!!

 
お盆休み、実家の石巻に帰省したんですが~

子供たちを「萬画館」がある中瀬公園に連れて行ったら、なんと!

突如!自由の女神が!!face08








ここはNewYorkのマンハッタン島なの!?(・。・;


一応‥見上げる程の立派なモノが建っておりましたが。。。
正直、なんともコメントし難い‥微妙な大きさでした(苦笑)


地元ではココ、北上川の河口にある中瀬公園をマンハッタン島ならぬ別名『マンガッタン島』と呼ばれているとかいないとか!?!?…



石巻らしく~女神の横には何故か?‥鯨のモニュメントも泳いでおりましたface02(^。^ゞ





和太鼓オヤジ





  

Posted by まち活 at 16:34Comments(1)宮城野区以外でも☆

2010年08月19日

はるばるきたぜ函館!!

こんにちは、
久方ぶりの時代遅れです。親指

突然ですが、8月7日から函館にいってまいりました。
高速をフルに使い、青森から青函トンネルでたどり着いたぜ函館!かもめ

レンタカーなどを使い、倉庫街、五稜郭やトラピスチヌ修道院など廻ってきました。
北海道もやはり暑く、たまたま松島出身のホテルマンに出会いお話を伺うと、今年は特別とのこと。
夜は幾分涼しかったです。face04





街には路面電車が走っていて情緒あふれる街でした。
昔の仙台を思い出しました。
夜景が霧のため観れず残念。
是非再度おとずれたいです。星



函館と仙台にかかわりがあるお話をもう1つ。
函館出身の作家 高城 高さんの「X橋付近」という作品を最近読みました。
この作品は日本で最初のハードボイルド作品とされていて、
最近、仙台の出版社が復刊して話題となった作品です。
読みたいミステリー作品にもランキングインされています拍手
戦後のX橋(現宮城野橋)付近が描かれていて、一読の価値ありです。

氏は仙台に学生時代、仙台に在住されていて、母校の先輩でもあるとのこと
学生時代にハードボイルドにかぶれていた私はとても誇りにおもいます。face15

宮城野区にはまだまだ、すばらしい場所、歴史、文化があるはずです。
再発見して大事に伝えていきたいですね。

唐突ですが、ボクサーそしてコメディアンとして活躍された、たこ八郎さんも宮城野区出身
そのボクサー時代のファイターぶりは、あしたのジョーのモデルとも言われています。天使

すごいぜ宮城野区!!、暑いぜ・・いや、熱いぜ宮城野区!!王冠
はじめてのお祭り参加、うまくいくことを祈りつつ、んでな!!  

Posted by まち活 at 01:58Comments(0)

2010年08月06日

賑やかな、原町本通りの七夕の夜

今日の原町本通り、とっても賑やかでした!

かっこう広場に子どもたちが集まっていたり、
山久商店さんの前では、コンサートが行われていて、
その前でまちの人がテーブルを囲んで、
盛り上がっていたり。

みんなが楽しんでいる雰囲気と、
人情味がじわじわ溢れてる、今日の本通りの夜でした。

明日はいよいよON楽祭!







(Lisa)
  

Posted by まち活 at 23:00Comments(0)素敵な風景

2010年08月05日

七夕まつり始まり

宮城野大通りにも七夕飾りが出現しはじめました!

(Lisa)
  

Posted by まち活 at 18:26Comments(0)

2010年08月05日

【イベント】原町本通りON楽祭

「原町本通りON楽祭」
昨年に引き続き開催クラッカー

8月7日(土)11時~19時までの間、
開催されますface05

詳しくはON楽祭HPをごらんください!
 http://ameblo.jp/miyagino-ongakusai/

*宮城野区人材育成事業 第一期メンバーMUPPのみなさんの
 ブログでも紹介されてましたicon01
 http://ameblo.jp/miyaginomupp/

ぜひ足を伸ばしてみてくださいicon12



(Lisa)
  

Posted by まち活 at 06:58Comments(0)イベント

2010年08月05日

【イベント】鉄砲町むかし、いま、これから@鉄砲町

鉄砲コンテナント1周年記念企画
「鉄砲町むかし、いま、これから」
が開催されます。

8月8日(日)10時~16時までの間、
開催しています。
詳しくはHPをごらんください!
http://sendai-teppomachi.com/information/event/1.html

・鉄砲町産直市
・JSFプレビューステージ
・えきひがし8ミリフィルム上映座談会



(Lisa)
  

Posted by まち活 at 06:51Comments(0)イベント

2010年08月01日

華麗に舞う!仙台すずめ踊り―宮城野大通り

8月1日(日)

「夏祭り仙台すずめ踊り」
が本日開催されました!

写真を忘れてしまいました。。。
代わりにもらってきた「ご観覧の手引き」



ユアテック、テルウェルビルがある2区画が通行止め。
並木の下で59の舞連の方達がかっこよく踊っていました。
まち活!メンバー、和太鼓オヤジさんも太鼓で参戦!


すずめ踊りの、舞っている人たちの表情を見るのが好き。
本気のかっこいい表情、見てる人を元気にさせる笑顔、
年代関係なく、チームになって一体感があるのが、
素敵だなぁと感じましたicon12

宮城野通り上には屋台もたくさん。
牛タンや、ずんだもちなどの、
仙台らしいお店もでていました。

歩いていても移動中や、休憩中の舞面さんたちで溢れ、
浴衣姿の人たちもいて、見ていて楽しい星

Zepp仙台前も踊るステージとしてつかってたけど、
会場内を出演控え室や、休憩所に開放してくれていて、
とても暑い日だったから助かる拍手

さわやかな気持ちになれる、お祭りでした!!

みなさんおつかれさまでした~


(Lisa)
  

Posted by まち活 at 23:05Comments(0)わくわくする出来事