スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年12月01日

Vol.7 自分たちの「やりたいこと」挙げていきましょ!

11月30日(月)
5/10人で7回目の会合を行いましたicon01

みんな月末で忙しいためか参加できる人数は少なかったですが、
活発に意見出ししました☆

1週間後には8回目話し合い、そして忘年会と
連続でまち活!メンバーが集まる強化週間ちからこぶ
ここでがっつり意見集めて、方向性固めていきましょう!




花丸 話したこと
 00:00:30頃 岡田クリーンアップ作戦 報告
 00:10:30頃 (鉄砲町イベントについて)
 00:17:00頃 (避難所体験報告)
 00:24:40頃 名刺案について

 01:25:20頃 活動の今後について
 02:21:15頃 忘年会・事務局からetc… 


○これまでの活動報告
 岡田クリーンアップ作戦

○名刺案
  ☆方向性:3人の名刺案のいいとこどりをしてつくっていきましょう!

  ⇒今回の会合の場で、デザイン案を練り直しました。
   各案を花人さんがもう一度起こしてくれることに。


○今後の活動について
 ⇒まず自分達がなにをやりたいか挙げていきましょう!

   次回の会合に各自案を持ち寄りましょう!
   ブログにカテゴリをつくって思いついたらUPしていくようにしましょう!

  【前提】

   ◎ 地域のひとを巻き込むために
   ◎ 盛り上がっていくきっかけになるようなもの

     -講習的なもの?
     -アート(写真・音楽など)?
     -マップづくり?
     -動きのあるイベント?

 (挙がった案)
   ○メンバーの特技を生かす
   ○地域の特色を生かす
   ○地域に今までなかったものを取り入れていく
    (例)砂浜で太鼓(実演・体験)
   ○スタンプラリー
   ○地域の宝探し
   ○地域の若者が参加したいと思うようなイベント
   …etc



(Lisa)
  

Posted by まち活 at 01:15Comments(0)話し合い記録

2009年11月18日

名刺案 by花人

どうも花人です。
Lisaさんに送ったファイルが開けないとの事なので名刺案UPします。
14日の記事に挿入しようと思いましたが、間違って消してしまうといけないので個別に載せます(>_<)!











以上3パターンで。

厳密に言うとちゃんとした英語表記になっていませんが言い回しが格好良いかなと思って【 THE MIYAGINO Make Town Executive Committee 】にしました。

なんだかシンプルすぎるかな?  

Posted by まち活 at 20:32Comments(2)話し合い記録

2009年11月14日

Vol.6 今後の方向性が見えてきた?

11月9日(月)8/10人で6回目の会合ですicon01



花丸 話したこと

○これまでの活動報告
 みやぎの・まつり参加
 貞山堀クルーズ報告
 岩切まちあるき報告

○活動の今後について
○名刺案 
○ブログについて
○正式名称について
○ラジオ出演の件
○その他おしらせなどなど・・・


今後の方向性のなかで、まず「なにをやるか」ではなく、「なにを目的として行動を起こしていくか」、考えをじっくり話すことができて、みんなの顔がさらに良く見えた気がしましたface13


---------------------------以下内輪ネタ---------------------------------

名刺案載せます。
考えていきましょう!

候補2で書いていただいたような「まち活!の主旨」
伝えられるといいなと思いました。



星 候補1 


星 候補2



星 候補3
※そして花人さんのデータがどうしても開けませんでした(>_<)
 この記事に追記で載せてもらえますか??

(Lisa)
  

Posted by まち活 at 09:45Comments(0)話し合い記録

2009年10月09日

WS「まちづくりとは?」「この事業で何がしたい??」

昨日の台風18号の風雨はすごかったですね大泣きみんな無事でしたか?宮城野区は扇町など東の方を中心に冠水が起きるなど、大変だったようです。収まってよかった!

(ネタ切れしたので)ここで今までの振り返り。7月13日の第2回目会合では、外部からみやぎNPOセンターの黒澤さんを迎えて「まちづくりとはなんぞや?」ということをみんなで考えました。そこでのメンバーの意見を写真でご紹介。もう3ヶ月も前のことだったんですねicon10そろそろ何を目的に、どんな手段で事を起こすか決めたいところーface13


①あなたが「まちづくり」という言葉に持っているイメージは??




②この取り組みで何がしたいですか??



「本当に人をつくる・昔の話を聞く・短歌大会・観光協会・海岸文化の発信・ビーチクリーン・Big笹かま祭・アートフェスタ・子どもと大人の触れ合い・酒のむべ・子どもたちとまち探検WS・子どもいたずら祭り・学ぶ・遊ぶ・創る→発信する」

(Lisa)
  


Posted by まち活 at 01:51Comments(0)話し合い記録

2009年09月08日

Vol.4 事業名(仮)決定!

平成21年9月7日(月)

はじめまして!

宮城野区人材育成事業(宮城野区のまちづくりをどうしていこうか、区に関わる若手で考えましょうという会)の活動を紹介するブログを始動いたします拍手


今日は第4回目の会合でした。
月一の話し合いの中ですが、一回一回の話し合いの内容は濃いものです。
さすがメンバーも濃い人だらけのことはあります。


議題は主に以下の3つでした。

 1) 9月6日に行った鉄砲町地区のまちあるき報告
 2) 今後の活動について
 3) 通称名の検討


・・・ということでその名も
「まち活」

本名は「宮城野区まちづくり活性化策定実行委員会(仮)」






今日このブログも立ち上げることを決定しました。


メンバーが気になった、宮城野区内の素敵な景色、美味しい味、いろんな地区の活動をまずは載せて集めていきます。そしてメンバーだけではなく、このブログを見ていただいた人たちで、素敵な宮城野区を探していきたいと思います。探り探りですが、よろしくおねがいしますface02


(Lisa)
  

Posted by まち活 at 01:10Comments(0)話し合い記録