スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年08月23日

自由の女神 出現!!

 
お盆休み、実家の石巻に帰省したんですが~

子供たちを「萬画館」がある中瀬公園に連れて行ったら、なんと!

突如!自由の女神が!!face08








ここはNewYorkのマンハッタン島なの!?(・。・;


一応‥見上げる程の立派なモノが建っておりましたが。。。
正直、なんともコメントし難い‥微妙な大きさでした(苦笑)


地元ではココ、北上川の河口にある中瀬公園をマンハッタン島ならぬ別名『マンガッタン島』と呼ばれているとかいないとか!?!?…



石巻らしく~女神の横には何故か?‥鯨のモニュメントも泳いでおりましたface02(^。^ゞ





和太鼓オヤジ





  

Posted by まち活 at 16:34Comments(1)宮城野区以外でも☆

2010年04月25日

まふまふカフェ

わたしも、宮城野区ではないのですが話題をひとつ親指

先週の打ち合わせの後、
「国際交流カフェ まふまふ」に行ってきました~beer
実は「まち活!」委員長surf-yさんの勤めるお店face03


左からトーマス(From Germany)、surf-yさん(From Japan)、ハナ(From USA)


外国の方と日本人とが気軽にコミュニケーションとれるようにと去年にOpenクラッカー

国際色あふれる鯛焼きかもめ(ドイツのソーセージ&ポテト入り)と、お酒を酌み交わしつつ、ドイツ出身のトーマスと話していたら、なんと宮城野区五輪に住んでたとのこと!近ーい音符

アパートの駐車場で、ご近所さん交えてバーベキューパーティしたり、
引越ししたときは手打ちの蕎麦をこしらえて、お隣さんに配ったり!

隣はなにをする人ぞ、状態でアパート暮らしをしている自分ですが、
日常を豊かに過ごしているなぁ、と目からウロコでしたface14


ちょうど私も5年前学校の国際交流でドイツに行ったことがあって。
そのとき、あったりまえに古い建物を大切に使っている
ことが素敵だなぁと感じていました。
名のない町でも、何百年前の建物が立ち並ぶ素敵な街並みが広がっているんです筆

トーマスもあったりまえに自分150年前に建てられたお家に住んでたよー、
と言っていた。うーん、すごいなぁicon12
それでいて断熱もしっかりで、土壁のなかに温水チューブ通しての暖房が普通に行われているって。


国際交流って、自分の「あたりまえ」を振り返らせるし、
自分の住んでいるところの良さを気づかせてもらえる。
そんなとこが素敵なんだなぁと感じましたface12

肩肘はらずに、違う文化や会話を楽しめる、素敵なお店でした~。

英語が話せなくてもぜひお気軽にicon14


(Lisa)
  

Posted by まち活 at 21:48Comments(0)宮城野区以外でも☆

2010年03月22日

マルシェ・ジャポン


お彼岸と重なりました、この連休‥
皆さんはどうお過ごしでしたか?

私は お墓参りにも行けず‥3日間共 仕事でした^^;


その合間をちょっと縫って~
勾当台公園と市民広場で行われてました「マルシェ・ジャポン」を見学してきました。






北は札幌から~南は福岡まで!全国各地で開催されてるモノで、
仙台でも東北各地の生産者が、自慢の食材を持ち寄り市場を開いています。

これ元々の主旨は‥農林水産省が旗振り役となり、生産者と消費者の出会いの場を提供することにより、地元の農業や漁業を応援していこう♪というプロジェクトみたいです。
(知らなかった~苦笑)


お昼前に行ったので、人出はまだそれほどではなかったのですが、
計50店舗を超えるブースが出店されてました。






新鮮な野菜はもちろん、果物、お花、漬物、海産物などなど…
観賞用として、こんなモノも(^。^)






ちょっとした音楽ステージも一緒にやってて~
出店者もお客さんの方も、その場の雰囲気を皆 楽しんでる感じでした。


私は自分の勉強の為、商品を見る事よりも‥
野菜の置いてある台はどうなってるんだろ?とか、強風対策は?試食した後のゴミは?
電源はどこから?車両搬入経路は?etc…

そんな「裏」の方ばっかり見てたので~何も買わず、あと仕事に戻りました(^_^;)((笑笑))


パンフレットにも載ってたけど、マルシェの良さって~

①生産者本人から直接買えるので、安心・安全

②東北各地の豊かな食材を発見できる

③家庭の主婦が気軽にシェフ☆ 郷土料理のレシピとか、教えてもらえる。

④食材を通して、各地の文化や歴史など‥体感・体験・学べる


市場って、人とのコミュニケーションに出逢う場なんですね~♪

改めて、再発見できました(^。^)







和太鼓オヤジ




  

Posted by まち活 at 20:35Comments(0)宮城野区以外でも☆

2010年01月23日

地域づくりの担い手&猫塚古墳ねこまつり

今日は仙台市地域づくり人材育成講座の最終発表会も聞きにいってきましたkuma


みんな“地域づくりの担い手に求められるコミュニケーションの基本や効果的な話し合いの手法や情報収集のやり方”を実践的に学んでいたということで、視覚に訴えるような方法を使って、熱い想いを発表されていました!



そして交流会のなかで
とても気になっていた企画をされている方に
再び会ったのでみんなにもご紹介face12


猫塚古墳「ねこまつり」
2月20日~22日まで「ねこ店長の喫茶店オープン!」
ということでした!



若林区南小泉にある猫塚古墳でねこまつりが行われています。
詳しくはこちらで~
http://nekomaturi222.at.webry.info/

この近くで育ったけど、
小さい古墳がこの近くにあることを知りつつ、
訪れたことはなくて。
ここのことだったのかな。


こんな、楽しそう!って
わくわくするイベントを目指して
まちを訪れたり、
知るきっかけづくりも
素敵だなーって感じます。


(Lisa)
  

Posted by まち活 at 21:43Comments(0)宮城野区以外でも☆

2010年01月23日

産直広場ぐるぐる in 海岸公園冒険広場

鉄砲町のみんなと「産直広場ぐるぐる」in 海岸公園冒険広場を見に行きましたicon01鉄砲町でもまちを盛り上げるための一歩として産直市開催しようと企画中なんですyokokao



めずらしい若林区のお野菜が並んでいました。

「ヤーコン」「サボイキャベツ」そして「仙台白菜」も。


ちょっと小ぶりの「プッチーニカボチャ」食べ方が書いてあるのがとっても親切♪
簡単レシピももらってきました。




アトピーのあるお子さんでも食べられるお米を作っている方も。




300円以上買った方はもれなくお汁粉にありつけましたicon28




運営しているのは「あそび」を通して「生きる力」を子どもたちに!と活動している特定非営利組織「冒険遊び場せんだい・みやぎネットワーク」さん。


※ちなみにその遊び場はこんなところ星
今日は海から山まで見渡せました。




若林区の委託を受け、若林地産地消ショップ事業を昨年11月から開始しました。
今月は今日23日(土)、24日(日)の開催です。

お時間ある方、遊びにいきつつ
仙台の美味しい野菜を
手に入れてきてはいかがでしょ♪


(Lisa)
  

Posted by まち活 at 20:58Comments(0)宮城野区以外でも☆