2009年12月30日
Zepp 仙台
今年もあと、残り僅か…
1年を私なりに振り返りつつ‥
自分としては、今年最後のUPです (^^)
今月、遅ればせながら~初めてZepp 仙台に行ってきました。
宮城野区にある、本格的なライブハウスですよね~

行ってきたキッカケですが~某在仙のイベント、デザイン系専門学校の学生さんたちが
卒業発表?の一環として、自分たちだけで音楽イベントを行う!というものでした。
我が「まち活!」でも~学生さんとのコラボ☆も!企画立案にある為、
自分の勉強にもなるし、何かしらの参考になれば~と思って行ってみました。
なんと、入場はタダ!だったし、しかも!写真撮影OK!でした

普通‥プロのアーティストだったら、ありえないよね~^^;(笑)
バンド演奏してるのは、みんな現役の学生さん!
それと、音響やステージ照明、タイムキーパーや会場案内、チケットもぎり‥
CDやパンフレットの売り子さんまで♪み~んな学生さんやってました☆
ステージ演奏中、音響、照明等スタッフも真剣そのもの!本格的でした

次の出演バンドとの転換準備の間は‥おそらく自分たちで撮影編集したであろう~
(普通に仙台駅とか、勾当台公園が映ってたし

会場の雰囲気を壊さず‥尚且つ、お客さんにも待ち時間を飽きさせない工夫がされてました。

3時間弱に渡る、ライブのエンディングは~
Kスタ宮城みたいに!?みんなで風船飛ばしてお疲れさん~みたいな(^。^)♪
当然、ライブハウスなので~音響や照明等‥ハード面は最高なんですが、
あれだけの運営を、すべて学生がやり遂げている!って事に、素直に驚きだったし、
イベント運営~色々な事が参考になりました。
オジサンとしては、若い人からスゴクいいパワーを貰った気がしましたし

個人的にも‥あのステージで太鼓叩けたら!最高だろうなぁ~♪
絶対、これビール旨いよぉ~

ことも考えつつ(^_^;)(笑笑)
最後に…
宮城野区にある、こんな立派な施設ですが~
2012年の5月で、取り壊される予定なんですよね~。。。
色々、事情はあるとは思いますが‥一区民としては残念です(涙)
でも逆に!駅東口周辺、これからいろんな可能性を秘めている地区だなぁとも感じました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今年も皆さん、お疲れさまでしたぁ~♪
そして、出逢いに感謝です!ありがとうございました m(__)m
来年もまたより一層、「まち活!」盛り上げていきましょうねっ!!
和太鼓オヤジ
2009年12月29日
忘年会に参加しました
はい、どもY/Kです。
しばらくご無沙汰でした。
いやー、今年の年末は、ほんとばたばたして
落ち着けませんでした。
そんな中でもほのぼのとした
1枚を
鉄砲町町づくりの方々で行われた忘年会です。
いいおんつぁん達でした。
「まるで少年のような」という表現が
ぴったりとする会で、
町づくりは人のつながりが
一番の妙薬だとわかります。
来年も彼らを見習い、
人と人のつながりを
大きくしたいものです。
広がれ、友達の「わ」!!
では、良いお年をお過ごしください。
しばらくご無沙汰でした。
いやー、今年の年末は、ほんとばたばたして
落ち着けませんでした。
そんな中でもほのぼのとした
1枚を

鉄砲町町づくりの方々で行われた忘年会です。
いいおんつぁん達でした。
「まるで少年のような」という表現が
ぴったりとする会で、
町づくりは人のつながりが
一番の妙薬だとわかります。
来年も彼らを見習い、
人と人のつながりを
大きくしたいものです。
広がれ、友達の「わ」!!
では、良いお年をお過ごしください。
Posted by まち活 at
05:09
│Comments(1)
2009年12月15日
榴ヶ岡公園の自然素材でクリスマスリースづくり
【鉄砲町イベント】参加報告
12月13日
自然素材でメリークリスマス
[Urban Nature ~都会に息づく小さな大自然~]
身近な自然に目を向けて、そこから素敵なものを作り出すシリーズ企画が鉄砲町を拠点に行われています。
今回で3回目。
気になっていたんだけどなかなか行けず、
ようやく参加してきました!
講師の方は、リバーズネット宮城(http://riversnet.net/katudou.html)の今野さん。
川遊びのインストラクターを育てることに携わっている方。
自然への敬意や、自分達の地域や身近な自然を見つめなおす想いがとても素敵。
そして実は鉄砲町食堂を営む今野さんのお兄さんということで、そんな繋がりにもびっくり。
①まずはコンテナント集合。
②まずは参加者で自己紹介(年長者3人、若者2人、子ども1人)
③榴ヶ岡公園まで歩いてテクテク向いました。
④お宝を探しました。
⑤コンテナントに戻ってクリスマスリースに飾りつけ。

⑥出来上がり(左:コンテナント主謀者T島さん、右:Lisa)

私も夢中になって拾っていたので、公園での写真は撮りそこねました
拾っていたとき小学生の女の子が「普段はこんなに気をつけて見ていないけれど、こう身近なものに目を向けるって良いね」と言っていたのがとても印象的でした。
*仙臺鉄砲町通りまちづくりホームページ*
&まちづくりブログ
http://sendai-teppomachi.com/
12月13日
自然素材でメリークリスマス
[Urban Nature ~都会に息づく小さな大自然~]
身近な自然に目を向けて、そこから素敵なものを作り出すシリーズ企画が鉄砲町を拠点に行われています。
今回で3回目。
気になっていたんだけどなかなか行けず、
ようやく参加してきました!
講師の方は、リバーズネット宮城(http://riversnet.net/katudou.html)の今野さん。
川遊びのインストラクターを育てることに携わっている方。
自然への敬意や、自分達の地域や身近な自然を見つめなおす想いがとても素敵。
そして実は鉄砲町食堂を営む今野さんのお兄さんということで、そんな繋がりにもびっくり。
①まずはコンテナント集合。
②まずは参加者で自己紹介(年長者3人、若者2人、子ども1人)
③榴ヶ岡公園まで歩いてテクテク向いました。
④お宝を探しました。
植物の神秘が詰まったものがたくさん落ちていました。

↓のはなんだと思いますか?
まだ閉じているけど乾燥したら、バラの花のように開くんです。
ヒマラヤスギのまつかさの上にできる部分ということ


↓のはなんだと思いますか?
まだ閉じているけど乾燥したら、バラの花のように開くんです。
ヒマラヤスギのまつかさの上にできる部分ということ


⑤コンテナントに戻ってクリスマスリースに飾りつけ。

⑥出来上がり(左:コンテナント主謀者T島さん、右:Lisa)


私も夢中になって拾っていたので、公園での写真は撮りそこねました

拾っていたとき小学生の女の子が「普段はこんなに気をつけて見ていないけれど、こう身近なものに目を向けるって良いね」と言っていたのがとても印象的でした。
*仙臺鉄砲町通りまちづくりホームページ*
&まちづくりブログ
http://sendai-teppomachi.com/
(Lisa)
2009年12月12日
Vol.8 キーワードは"Live"
ちょっと遅くなりましたが、12月7日の話し合いの内容UPします
先日の忘年会でみんなとがっつり想い語れて、
こんな素敵な人たちに出会えて良かったと思え、
これからの動きがますます楽しみになれました
次回は16日!
話し合いで出た沢山の意見。
取捨選択して、洗練させていく必要があります。
どれが実行可能かの見極め、進め方など具体的に話し合い、
これでほんとにスッキリ年末を迎えられるように、
がんばっていきましょう~
以下話し合いの内容です
●名刺案決定!
縦・横1種類ずつ決定。どちらもQRコード入り!!
好みで使い分け可。お好きな方をお選びください。
●今後の活動について
①活動内容の検討でワークショップをしました。
題目は… 「企画の種」を出しあおう!
こんな感じで熱く意見を出し合って

ぺたぺた貼って、

大枠でまとめて、

こんな意見がでてきました。

私自身が印象的だったキーワードは
「Live感」「若者」ということ。
その場で美しいものを生み出したりや、
その人の熱さを感じられる生の動き。
そんなものがまちのなかで起こっていたら、
通過するまちだったものが、とどまりたくなるまちになる。
そんなことのなかで、若者があつまって、若手の想いも発信していける場、
そこからまちにつながっていく場が宮城野区に
見えてきたら素敵だな~と思いました
挙がった意見、下に書き出しておきますね!
■Liveで表現する!
・アート(ライブペイント、らくがき、一字で気持ちを表現)
・参加型オブジェ・アート
・音楽(Jazz、太鼓)
・俳句・短歌・写真
・ダンス大会
・思ったことを川柳みたいに書く
・仙台駅~Kスタをつなぐ(ページェント、アート、音楽)
※ 東口でやるとしたらメッセージをしっかり伝えるべき。
■Café
・MIYAGINO Café スタンプラリー
・コラボカフェ 「まち」と菓子など
■Eco
・クリーンアップとアート活動
・クリーンアップ and 募金(ペットボトルの蓋など)
・鉄砲町でフリマ(フリマの料金=ペットボトルの蓋)
・古着+カフェ+音楽+フリーマーケットなど
・花+エコ
※ (広)ペットボトルで残る作品をつくるのは?(⇒ペットボトルのふた800個
で発展途上国のポリオワクチンの注射1本となることが裏の背景)
■マスコット
・ミヤギノ48プロデュース(アイドル・マスコット)
・イケメン(専門学校生、予備校生など)
■マップ
・まちあるきマップ「○○編」とタイアップイベント
・フラワーマップ
・自転車ライフを促進するECOマップ作成
■スポーツ
・サイクリングで宝探し
・スポーツイベント教室
■ほのぼの参加型イベント系
・岩切田んぼのワークショップ・鬼ごっこ
・巨大イモニ
・お年寄りとの触れ合い
・留学生との触れ合い・各国の話を聞く
・豚汁・すいとんづくり
・子どもが地図を片手に地元住民に質問しながらゴールを目指す

先日の忘年会でみんなとがっつり想い語れて、
こんな素敵な人たちに出会えて良かったと思え、
これからの動きがますます楽しみになれました

次回は16日!
話し合いで出た沢山の意見。
取捨選択して、洗練させていく必要があります。
どれが実行可能かの見極め、進め方など具体的に話し合い、
これでほんとにスッキリ年末を迎えられるように、
がんばっていきましょう~

以下話し合いの内容です

●名刺案決定!
縦・横1種類ずつ決定。どちらもQRコード入り!!
好みで使い分け可。お好きな方をお選びください。
●今後の活動について
①活動内容の検討でワークショップをしました。
題目は… 「企画の種」を出しあおう!
こんな感じで熱く意見を出し合って
ぺたぺた貼って、
大枠でまとめて、
こんな意見がでてきました。
私自身が印象的だったキーワードは
「Live感」「若者」ということ。
その場で美しいものを生み出したりや、
その人の熱さを感じられる生の動き。
そんなものがまちのなかで起こっていたら、
通過するまちだったものが、とどまりたくなるまちになる。
そんなことのなかで、若者があつまって、若手の想いも発信していける場、
そこからまちにつながっていく場が宮城野区に
見えてきたら素敵だな~と思いました

挙がった意見、下に書き出しておきますね!
■Liveで表現する!
・アート(ライブペイント、らくがき、一字で気持ちを表現)
・参加型オブジェ・アート
・音楽(Jazz、太鼓)
・俳句・短歌・写真
・ダンス大会
・思ったことを川柳みたいに書く
・仙台駅~Kスタをつなぐ(ページェント、アート、音楽)
※ 東口でやるとしたらメッセージをしっかり伝えるべき。
■Café
・MIYAGINO Café スタンプラリー
・コラボカフェ 「まち」と菓子など
■Eco
・クリーンアップとアート活動
・クリーンアップ and 募金(ペットボトルの蓋など)
・鉄砲町でフリマ(フリマの料金=ペットボトルの蓋)
・古着+カフェ+音楽+フリーマーケットなど
・花+エコ
※ (広)ペットボトルで残る作品をつくるのは?(⇒ペットボトルのふた800個
で発展途上国のポリオワクチンの注射1本となることが裏の背景)
■マスコット
・ミヤギノ48プロデュース(アイドル・マスコット)
・イケメン(専門学校生、予備校生など)
■マップ
・まちあるきマップ「○○編」とタイアップイベント
・フラワーマップ
・自転車ライフを促進するECOマップ作成
■スポーツ
・サイクリングで宝探し
・スポーツイベント教室
■ほのぼの参加型イベント系
・岩切田んぼのワークショップ・鬼ごっこ
・巨大イモニ
・お年寄りとの触れ合い
・留学生との触れ合い・各国の話を聞く
・豚汁・すいとんづくり
・子どもが地図を片手に地元住民に質問しながらゴールを目指す
(Lisa)
2009年12月09日
2009忘年会
こんばんは☆まきです。
忘年会楽しかったですね!!
案の定、あんまりまち活な会話はなかったですね(笑)
でも「ぱぐぱぐ」さんはお店の方も親切だったし、料理もおいしくて最高でした☆
ぜひまた行きましょう*(^□^)*
ちなみに、なぜか私のパソコン画像入れようとするとエラー出ちゃうので、研究して後日載せますね!
もしくは誰かヘルプー(っ3`。)っ
というわけでしばしお待ちを☆
>ヘルプしました!(Lisa)

で、で、で、14~16日の会合どうしましょ??
私すでに議事録に、次回予定日は忘年会で決めましょうって書いて磯部さんに提出したのにー(笑)
>次の開催は16日になりました!
そんなこんなで楽しいひとときでした。
また明日から仕事がんばりましょう☆
(まき)
忘年会楽しかったですね!!
案の定、あんまりまち活な会話はなかったですね(笑)
でも「ぱぐぱぐ」さんはお店の方も親切だったし、料理もおいしくて最高でした☆
ぜひまた行きましょう*(^□^)*
ちなみに、なぜか私のパソコン画像入れようとするとエラー出ちゃうので、研究して後日載せますね!
もしくは誰かヘルプー(っ3`。)っ
というわけでしばしお待ちを☆
>ヘルプしました!(Lisa)
で、で、で、14~16日の会合どうしましょ??
私すでに議事録に、次回予定日は忘年会で決めましょうって書いて磯部さんに提出したのにー(笑)
>次の開催は16日になりました!
そんなこんなで楽しいひとときでした。
また明日から仕事がんばりましょう☆
(まき)
2009年12月04日
企画の種
みなさん、お疲れさまです!
時代遅れさん、お身体の調子はいかがですか?
昨日ウチの息子も~39度近くの熱が出まして
少々アセリました
みなさんもお気を付けくださいませ。
さて、思いついた企画の‥あくまで「種」だけですが~UPしておきます。
① 子供とお年寄りのふれあい‥ウチの太鼓団体でもたまに行って、喜んでもらえますが
地元のケアサービスや老人ホーム等へ伺って太鼓演奏させてもらいながら、
ウチのこどもたちと触れ合ったり、逆に昔の遊びを教えてもらったり‥
地域の子供達や大人をも気軽に巻き込みたいので~‥
先日、岡田クリーンアップでご馳走になりました「豚汁」を、作るところから一緒にやって
(できれば子供とお父さんに参加してもらう)おにぎりでも用意して一緒に食べる。
ついでに、地場の野菜とか‥産直品なんかを販売しちゃう。
お父さんの参加を促す為、お父さんが来たご家庭にはダイコン1本サービスとか(笑)
その余興で、ウチの太鼓をワークショップ的に絡ませてもいいのかな?とも思います。
② 駅東口 ミニJazzフェス…‥宮城野通りに行けば、何かしら「生音楽」が流れてる‥って
素敵だなぁ~と思います。
例えば、東口にはイベント系、デザイン系、音楽系等‥の専門学校が数校あるので~
学生さんたちに企画提案して、体験学習の一環としても協力してもらう。(広告等も含め)
彼らがバンドやってれば、直接演奏もありえる。⇒若者も参加できる!
それとプラス、原町本通りON樂祭実行委員会の方々にも絡んで頂く。⇒比較的近いので。
音楽関係のイベントを、実際やられてる方にご相談すれば、何かしら良い案も頂けるのかな?と思いました。
☆ ここ最近、沼人さんのお勤め先の前を車で通ることがありまして‥
これは、私の勝手な提案ですが‥お勤め先の前(駐車場)をイベント会場等で
お借りすることなんかは‥可能なのでしょうか??隣のグランド?はどうでしょう?
最近、あの辺りは賑やかになってきてますんで~仮に集客にはベストかな?とも思いました。
沼人さん♪ あくまでこれは一つの案ですからね~
ちょっと、聞いてみました。
みなさんの「企画の種」もお聞きし、またアメーバ状にどんどん可能性を広げていって、
名刺作成同様!また欲張りに!?(笑)いいとこ取りしていきましょう~~♪
和太鼓オヤジ
時代遅れさん、お身体の調子はいかがですか?
昨日ウチの息子も~39度近くの熱が出まして


みなさんもお気を付けくださいませ。
さて、思いついた企画の‥あくまで「種」だけですが~UPしておきます。
① 子供とお年寄りのふれあい‥ウチの太鼓団体でもたまに行って、喜んでもらえますが
地元のケアサービスや老人ホーム等へ伺って太鼓演奏させてもらいながら、
ウチのこどもたちと触れ合ったり、逆に昔の遊びを教えてもらったり‥
地域の子供達や大人をも気軽に巻き込みたいので~‥
先日、岡田クリーンアップでご馳走になりました「豚汁」を、作るところから一緒にやって
(できれば子供とお父さんに参加してもらう)おにぎりでも用意して一緒に食べる。
ついでに、地場の野菜とか‥産直品なんかを販売しちゃう。
お父さんの参加を促す為、お父さんが来たご家庭にはダイコン1本サービスとか(笑)
その余興で、ウチの太鼓をワークショップ的に絡ませてもいいのかな?とも思います。
② 駅東口 ミニJazzフェス…‥宮城野通りに行けば、何かしら「生音楽」が流れてる‥って
素敵だなぁ~と思います。
例えば、東口にはイベント系、デザイン系、音楽系等‥の専門学校が数校あるので~
学生さんたちに企画提案して、体験学習の一環としても協力してもらう。(広告等も含め)
彼らがバンドやってれば、直接演奏もありえる。⇒若者も参加できる!
それとプラス、原町本通りON樂祭実行委員会の方々にも絡んで頂く。⇒比較的近いので。
音楽関係のイベントを、実際やられてる方にご相談すれば、何かしら良い案も頂けるのかな?と思いました。
☆ ここ最近、沼人さんのお勤め先の前を車で通ることがありまして‥
これは、私の勝手な提案ですが‥お勤め先の前(駐車場)をイベント会場等で
お借りすることなんかは‥可能なのでしょうか??隣のグランド?はどうでしょう?
最近、あの辺りは賑やかになってきてますんで~仮に集客にはベストかな?とも思いました。
沼人さん♪ あくまでこれは一つの案ですからね~

ちょっと、聞いてみました。
みなさんの「企画の種」もお聞きし、またアメーバ状にどんどん可能性を広げていって、
名刺作成同様!また欲張りに!?(笑)いいとこ取りしていきましょう~~♪

和太鼓オヤジ
2009年12月01日
Vol.7 自分たちの「やりたいこと」挙げていきましょ!
11月30日(月)
5/10人で7回目の会合を行いました
みんな月末で忙しいためか参加できる人数は少なかったですが、
活発に意見出ししました☆
1週間後には8回目話し合い、そして忘年会と
連続でまち活!メンバーが集まる強化週間
ここでがっつり意見集めて、方向性固めていきましょう!

話したこと
00:00:30頃 岡田クリーンアップ作戦 報告
00:10:30頃 (鉄砲町イベントについて)
00:17:00頃 (避難所体験報告)
00:24:40頃 名刺案について
01:25:20頃 活動の今後について
02:21:15頃 忘年会・事務局からetc…
○これまでの活動報告
岡田クリーンアップ作戦
○名刺案
☆方向性:3人の名刺案のいいとこどりをしてつくっていきましょう!
⇒今回の会合の場で、デザイン案を練り直しました。
各案を花人さんがもう一度起こしてくれることに。
○今後の活動について
⇒まず自分達がなにをやりたいか挙げていきましょう!
次回の会合に各自案を持ち寄りましょう!
ブログにカテゴリをつくって思いついたらUPしていくようにしましょう!
【前提】
◎ 地域のひとを巻き込むために
◎ 盛り上がっていくきっかけになるようなもの
-講習的なもの?
-アート(写真・音楽など)?
-マップづくり?
-動きのあるイベント?
(挙がった案)
○メンバーの特技を生かす
○地域の特色を生かす
○地域に今までなかったものを取り入れていく
(例)砂浜で太鼓(実演・体験)
○スタンプラリー
○地域の宝探し
○地域の若者が参加したいと思うようなイベント
…etc
5/10人で7回目の会合を行いました

みんな月末で忙しいためか参加できる人数は少なかったですが、
活発に意見出ししました☆
1週間後には8回目話し合い、そして忘年会と
連続でまち活!メンバーが集まる強化週間

ここでがっつり意見集めて、方向性固めていきましょう!

00:00:30頃 岡田クリーンアップ作戦 報告
00:10:30頃 (鉄砲町イベントについて)
00:17:00頃 (避難所体験報告)
00:24:40頃 名刺案について
01:25:20頃 活動の今後について
02:21:15頃 忘年会・事務局からetc…
○これまでの活動報告
岡田クリーンアップ作戦
○名刺案
☆方向性:3人の名刺案のいいとこどりをしてつくっていきましょう!
⇒今回の会合の場で、デザイン案を練り直しました。
各案を花人さんがもう一度起こしてくれることに。
○今後の活動について
⇒まず自分達がなにをやりたいか挙げていきましょう!
次回の会合に各自案を持ち寄りましょう!
ブログにカテゴリをつくって思いついたらUPしていくようにしましょう!
【前提】
◎ 地域のひとを巻き込むために
◎ 盛り上がっていくきっかけになるようなもの
-講習的なもの?
-アート(写真・音楽など)?
-マップづくり?
-動きのあるイベント?
(挙がった案)
○メンバーの特技を生かす
○地域の特色を生かす
○地域に今までなかったものを取り入れていく
(例)砂浜で太鼓(実演・体験)
○スタンプラリー
○地域の宝探し
○地域の若者が参加したいと思うようなイベント
…etc
(Lisa)