スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年06月27日

サーファーが集まる仙台新港



話ではサーフィンのメッカ!icon19
と聞いていた宮城野区にある仙台新港


まち活委員長の熱い想いを聞いたので
気になっていたのですが、今日の早朝、
サーフィンをやってる友人に連れていってもらいました音符


駐車場が整備されたこともあり、
朝早くからたくさんの人!

県の公園という扱いのようで、トイレも新しく建設中でした。
要望が多いのかな?


サーファーのみなさんがゴミを定期的に拾っているということで、
想像していたより綺麗な水と砂浜icon12


今日は比較的穏やかな波。
足突っ込んでいたらまだ水はひやっ、とします。

サーフィンだけじゃなくて、
潮干狩りもたのしめるみたいicon24

潮干狩りしている人もいれば、
家族みんなでサーフィンしている人もいて。

たくさんの楽しみと、
日常からちょっと離れて自然と対峙できる場所だなー、
と感じました。

足だけだと物足りなくなってきた!




そして、

早起きの習慣をつけて一日を有効に過ごしたい!
泳ぎたい!
宮城野区を満喫したい!

…などを名目に、
今年からサーフィン始めることに決めましたicon14


(Lisa)
  

Posted by まち活 at 22:56Comments(0)楽しい

2010年04月18日

鉄砲町・アラバキナイトレポート

4月17日(土)
鉄砲町に夜な夜なコアなロックファンが集まりました!


私は行くことができなかったので、
今日コンテナント店長&店番のお二人に
突撃インタビュー!




これが昨日の様子。
http://www.youtube.com/watch?v=rUQdVjplClw

アラバキ(川崎町のエコキャンプみちのくで開催されるRock Fest.)
に参戦予定の店長と店番。
2人集まれば、企画が生まれます。

18:00に始まり、なんと明け方4:00まで!
情報を聞きつけ集まったのは、10人ほどの20代の若者。
鉄砲町コンテナントを訪れるのははじめて、
というの方がほとんどだったよう。

七輪に炭火をくべて、バべキューやりつつ、
タイムスケジュールを見ながら
スピーカーから流れる音楽にノリノリ、
熱い夜だったようですnazonin


企画者の店番さんいわく、
予想した以上にコアな人たちが集まって密度の高い夜だった!とのこと。
盛岡から毎週仙台にきている女の子までやってきたり。

音楽のパワーはすごいですね!

アフターアラバキもやるとか?!
次回は参戦したいなぁicon21

※作戦会議中の店長と店番。


鉄砲町では最近twitterで開店の状況やイベント情報あげていて、
それをみて来る人もいるとか。

私もまちづくり情報、最近はtwitterでも確認していたり。

いろんなツール使うことで、
まちの動きもいろんな人に知ってもらえると
良いですね!


(Lisa)
  

Posted by まち活 at 20:48Comments(0)楽しい

2009年10月02日

鉄砲町コンテナントでのイベントぞくぞく

以前ちらっと紹介をしていましたが、鉄砲町ではいま新しいまちの動きが起こっています。わたし自身も鉄砲町のまちづくりに足を突っ込んでいるのでご紹介ですm(_ _)m



チラシのように・・・

■鉄砲町まちづくりイベントvol.3
 10月3日(土)
 中秋の名月・芋煮企画「いもげっつぁん」
  ※近々の芋煮だけ概要を転記しますicon28

 日時:2009年10月3日 12:00~
 場所:コンテナント
 参加費:500円(飲食代込み)

仙台では十五夜(=中秋の名月)のことを、新芋でお供えすることから「芋月」と言います。それを親しみを込めて「いもげっつぁん」と呼んでます。どんな芋煮かもちろんヒミツ!?今回は十五夜よりひと足先に芋煮会を開催します。鉄砲町食堂の今野亮三シェフが監修する芋煮とキノコご飯は数に限りがありますのでお早めに!(このページより転記。地図もこちらに載っています。http://sendai-teppomachi.com/information/event/moon_potato.html


■鉄砲町まちづくりイベントvol.4
 10月25日(日)
 Urban Nature ~都会に息づく小さな大自然~「自然素材で笛を作ろう」

■鉄砲町まちづくりイベントvol.5
 11月
 みんなでワイワイ自転車こいで、ご当地スイーツ目指しませんか


・・・という風に、ものをつくり、売って、なりわいのあるまちに、という想いでまちをつくろうとしているので、地域に関連しつつ食を楽しんだり、ものづくりを通して活動がつくられるイベントが盛りだくさんです。誰でも参加できると言うことなので、ぜひ気軽に足を運んでみてください!詳しくはホームぺージを。http://sendai-teppomachi.com/

*企画運営*「鉄砲町パートナーズ」という鉄砲町のまちづくりを盛り上げていくために作られたサポーター組織で企画しています。

*拠点*建物が建てられる前の土地を利用させてもらい「コンテナント」と呼ばれる、仮設的なまちづくりの拠点が8月に出現しました。3日にはギャラリーショップもオープン。


(Lisa)
  
タグ :鉄砲町


Posted by まち活 at 06:07Comments(0)楽しい