スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年02月22日

Vol.10 想いを結集しよう&他都市の熱い想いを感じよう

今日は平成22年2月22日の記念すべきぞろ目の日icon12

区役所では第10回会合が行われました!
皆忙しい時期でメンバー4人話し合い。

来年の事業の方向性もおぼろげながら見えつつあるところですが、
事業が具体的になってくる前の、今の時期に

◎これからやろうとしていることのヒントを得る
◎メンバーの一体感を高める
◎熱い想い、素敵な他のまちからの刺激を受ける
 そしてその地域との継続的な連携の関係をつくる


ことを目的にして、3月に視察を行おうかという案がでました。
(追って事務局から連絡いきますー)

これまでの話し合いから、その場所を探すとき、
以下のような視点で探してみましょう!

「“ひと”、特に若者のパワーが発揮されているところ」
「まちづくり」
「まちのパワーを感じれるところ」
“わくわくすること”に人が集まっているところ」



24日に再度集まるので、そのときまで候補を持ち寄ることにyokokao


さっそくなのですが、案その1。
昨年7月4日のサポセン10周年記念シンポジウムで
基調講演に来てくれていた延藤さんが話していた「冬の夏祭り」
気になって仕方がありません。

若者はこの中でどう動いているかは未調査ですが
挙げて見ます。

(候補1)
○高知県赤岡町横町商店街
「冬の夏祭り」

・概要:http://www.webkochi.net/kanko/sanpo29.php5
・HP:http://5zo6pu.com/fuyu-natsu/fukei.html
    ⇒こんな楽しそうな顔があふれているまちが見てみたい。
    ⇒こんな道路の使い方があるってことを伝えたい。
     (道路に沢山コタツがある光景、写真だけでもおもしろい)


≪ポイント≫
・きっかけは一人の若者の言葉から
・まちの宝さがし=ひと
・高齢化のまちの活性化のためには?という想い
・15年間続いている
・その年でテーマがある

(Lisa)
  

Posted by まち活 at 23:08Comments(0)先進事例

2010年02月04日

ジャズフェスからヒントをもらおう!の巻

昨日は2月3日の節分の日!

夜な夜な鉄砲町に終結したまち活!メンバー。
この日は鉄砲コンテナントを会場に使わせてもらいました~雪

鉄砲町パートナーズの豊嶋さん
「都市まちづくり研究会」の矢下さんも交えて、
初めての定例会以外の集まりicon12


20年間にもわたり仙台のまちを音楽で盛り上げている
定禅寺ストリートジャズフェスティバル
副実行委員長である日下さんをお招きして、
お話を聞きましたicon01

ちなみに日下さんも鉄砲町パートナーズちからこぶ



自己紹介から始まり、
星どうやってあんなに多くの人が関わるものを運営しているの?
星はじまりはどんな規模から?
星日下さんの想い
などなどを聞きましたface02

この日に合わせて
花人さんがデザイン統括してくれていた名刺も完成!
さっそく活用しましたレター

日下さん、お忙しいところ本当に
ありがとうございました~拍手


コメント欄に、それぞれが感じた「キーワード星
メモっていきましょかkuma

(Lisa)
  

Posted by まち活 at 20:56Comments(1)企画の種